建築塗装

建築塗装とは?

建築塗装とは、建物の外壁や内壁、天井、床、屋根など、建物全体を塗装することで美観を整え、機能性を高める施工技術です。ただ見た目を美しくするだけではなく、建物の耐久性や快適性を向上させる重要な役割を担っています。

建築塗装

建築塗装の役割

01美観の向上

美観の向上

建物の外観や内装をおしゃれにデザインし、個性を引き立てます。多様な色や質感の塗料を使用することで、イメージ通りの仕上がりを実現します。

02耐久性の向上

耐久性の向上

外壁や屋根に塗装を施すことで、雨風や紫外線などの自然環境から建物を守り、劣化を防ぎます。特に防水性や断熱性の高い塗料を使用することで、建物の寿命を延ばします。

03保護機能の向上

保護機能の向上

塗装によって、鉄部の錆やコンクリートの劣化を防ぎ、建物の構造を長持ちさせます。また、防汚性や防カビ性のある塗料でメンテナンスの手間を軽減します。

建築塗装の施工例

nanairoでは、職人の技術とデザイン力を活かし、お客様の理想を形にします。建物に合った塗料と最新の工法を使用し、長持ちする美しい仕上がりをお約束します。

外壁塗装

外壁塗装

外壁を塗り替えることで、家の印象を一新し、耐久性を向上させます。

屋根塗装

屋根塗装

屋根を塗装することで、遮熱性を高め、建物内の温度を快適に保ちます。

内装塗装

内装塗装

部屋の壁や天井を塗り替え、リフォーム感覚で空間をリフレッシュします。

防水塗装

防水塗装

ベランダや屋上を防水塗装することで、雨漏りや劣化を防ぎます。

nanairoのこだわり

  • 建物に合った塗料と職人技で、長く美しい仕上がりを実現。
  • 丁寧な説明と報告で、安心して任せられる体制

塗料の種類

01

アクリル塗料

特徴 価格が安く、扱いやすい。
用途 屋内の壁面や天井。
耐久性 3~5年(外壁の場合は耐候性が低い)。
メリット 予算を抑えたい場所に適している。
02

ウレタン塗料

特徴 弾性があり、密着性が高い。
用途 屋内外の壁、木部、鉄部。
耐久性 5~8年。
メリット 塗膜が柔らかく、ひび割れに強い。
03

シリコン塗料

特徴 耐候性、耐久性が高く、コストパフォーマンスが良い。
用途 外壁、屋根。
耐久性 7~10年。
メリット 外壁塗装のスタンダード。
04

フッ素塗料

特徴 高い耐候性と耐久性。
用途 高層ビルや大型商業施設の外壁。
耐久性 15~20年。
メリット 長期的にメンテナンスコストを抑えられる。
05

無機塗料

特徴 無機成分を含み、非常に高い耐候性を持つ。
用途 高耐久性を求める外壁や屋根。
耐久性 20~25年。
メリット 紫外線や劣化に非常に強い

塗装の流れ

1お問い合わせ・ご相談

まずは、お客様のご要望をお聞かせください。無料で現地調査を行い、建物の状態やご希望に合わせたプランをご提案します。

所要時間: 約30分~1時間

ヒアリング内容: 塗り替えの目的(美観、耐久性向上など)、予算、スケジュールのご希望など。

2現地調査・診断

専門スタッフが建物の状況を詳しく確認します。

チェックポイント:

  • 外壁の劣化(チョーキング、ひび割れ、剥がれなど)
  • 屋根や鉄部の錆や劣化状況
  • カビや苔の発生
  • 調査後の対応: 状況に応じて写真付きのレポートを作成し、塗装の必要性と方法をご説明します。

3お見積り・ご提案

調査結果を基に、お客様のご予算や希望に沿った最適なプランを提案します。

見積り内容:

  • 使用塗料(種類、耐用年数、メリット)
  • 工程(下塗り、中塗り、上塗りの回数)
  • 工事期間と費用の明細

4契約・日程調整

お見積りに納得いただけた場合、正式に契約を締結します。その後、施工スケジュールを調整し、具体的な作業内容を再確認します。

5足場設置・養生

足場の設置: 安全な作業環境を確保するため、まず足場を設置します。

養生作業: 塗装しない部分(窓、玄関、植木など)をシートやビニールで保護します。

6高圧洗浄

塗装面の汚れや古い塗膜を高圧洗浄機で徹底的に洗い流します。これにより、新しい塗料の密着性が向上します。

時間目安: 1日(天候による影響あり)

7下地処理

塗装前の準備として、下地の補修を行います。

主な作業:

  • ひび割れ補修(シーリング材で隙間を埋める)
  • 剥がれた塗膜の除去
  • 錆止め塗装(鉄部や金属部分)

8塗装作業

塗装の工程は基本的に3回に分けて行います。

  1. 下塗り: 下地を整え、塗料の密着性を高める。
  2. 中塗り: 塗膜の厚みを出し、耐久性を向上させる。
  3. 上塗り: 色や仕上がりを美しく見せるための仕上げ塗装。

9点検・仕上げ

  • 最終点検: 塗装面のムラや剥がれがないか、細部まで確認します。
  • 養生撤去: 養生シートを丁寧に取り外し、建物周辺を清掃します。

10足場解体・完工

足場を解体し、施工現場を清掃してお引き渡しとなります。お客様と一緒に最終確認を行い、仕上がりにご満足いただけることを確認します。

11アフターフォロー

nanairoでは施工後も安心して暮らしていただけるよう、定期的な点検や相談に応じています。気になる点があれば、いつでもご連絡ください。

塗装期間の目安

一般的な住宅 約2週間
集合住宅など 3~4週間

よくあるご質問

塗り替えのタイミングが分からないのですが?

塗り替えのタイミングは、建物の状態や使用されている塗料の種類によって異なります。一般的にはシリコン塗料で7~10年、フッ素塗料で15~20年が目安です。また、以下のような症状が見られる場合は、塗り替えを検討するサインです。

  • 外壁を触ると白い粉がつく(チョーキング現象)
  • ひび割れや塗膜の剥がれ
  • カビや苔が目立つ
  • 外壁の色褪せや汚れ

nanairoでは無料点検を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

外壁塗装にどれくらい時間がかかりますか?

施工期間は、建物の大きさや塗装箇所によりますが、一般的な住宅の場合は2週間ほどです。以下が標準的なスケジュールです。

  1. 足場の設置と養生(1~2日)
  2. 洗浄・下地処理(1~2日)
  3. 下塗り・中塗り・上塗り(3~5日)
  4. 仕上げと最終確認(1~2日)

雨天や気温によっては日程が調整されることもありますので、詳しくは事前にご説明いたします。

塗料の種類はどれを選べば良いですか?

用途やご予算に合わせて最適な塗料をご提案いたします。たとえば

  • シリコン塗料: コストパフォーマンスが高く、一般的な住宅におすすめ。
  • フッ素塗料: 長寿命でメンテナンス頻度を抑えたい場合に最適。
  • 無機塗料: 耐久性が非常に高く、資産価値を重視する方におすすめ。

塗料によって耐久性や仕上がりが異なるため、施工前にサンプルをお見せしながらじっくりお選びいただけます。

塗り替え中は家にいても大丈夫ですか?

基本的にはご自宅にいていただいて問題ありません。ただし、外壁洗浄や塗装中は多少の騒音や塗料のにおいが発生することがあります。事前に施工スケジュールをお伝えし、気になる場合は対応方法を一緒に考えさせていただきます。

見積もりは無料ですか?

はい、nanairoではお見積もりは完全無料です。塗装箇所や使用する塗料、工法について詳細にご説明し、お客様のご予算やご要望に合わせたプランをご提案いたします。しつこい営業は一切行いませんのでご安心ください。

建築塗装の施工事例

お仕事のご依頼
ご相談はこちらから